このページは、武田邦彦先生が話す「新型コロナウイルスの防ぎ方まとめ!敵はマスコミにあり」をお伝えしています。
動画でご覧になられる方は、チャンネル登録も一緒にお願いします。時短したいあなたは、文章でお読みください。その場合は、ブックマークお願いします。
敵はマスコミ
新型コロナっていうのは、本当は普通の風邪なんです。ちょっとタチが悪いっていうのはあるかもしれないけど、そのくらいの風邪なんだっていうんで、本当は防ぐ必要ないんです。
普段の冬と同じように、風邪ひかないように注意して、ちょっと風邪ひいたら葛根湯でも飲んで、運が悪くてインフルエンザになったら休む、というくらいで良いのです。
それなのに、テレビが意地悪しますから。誰がかかったんだのクラスターだのって、山ほどやります。本当に軽い風邪なのに、大騒ぎになっちゃって。
これからも、我々の敵は新型コロナウイルスじゃない。絶対にマスコミなんです。
私が、新型コロナにかかったら、結構騒がれると思うんです。テレビは恨みがありますから。どういう恨みかって言ったら変な恨みなんです。
「武田は新型コロナが大したことないって言ってたじゃないか。だけども新型コロナにかかったじゃないか。」っていうことを言われると思うんです。
私は、新型コロナにかかって、多分38度くらいの熱が出て、2日くらい寝て回復するんです。それでも、なんで新型コロナにかかったんだって悪者みたいに言われます。
他の人と同じように「すみませんでした。」って謝らなきゃいけないかもしれないです。マスコミに騒がれて、新型コロナで頭を下げた人っていっぱいいるんです。
でも、なんで風邪ひいて頭下げるんですか?マスコミは本当悪辣非道です。
4つのコロナの防ぎ方
この新型コロナは完全に軽く防げます。4つあります。頭に入れていただきたい。何度もお話ししてますけど、一応今回が集大成です。
まず直接的に防ぐ。つまり、ウイルスが体に入らないようにするっていうのは、京都大学の宮沢先生が出してるブログが1番良いです。
簡単に言えば、家庭では箸を別にするって言うことです。これはそうです。昔から、婆さんは必ず取り皿、取り箸を、必ず置いたんです。
というのは、昔は感染病になると大変だから。家族でも移るから。それぞれ家族でも、直箸では取らないということだったんです。
それから彼が言ってるのは、例えば大声で話したり、唾を飛ばしたりしないように話す。それはそうです。それから、トイレとかそういうのは感染する元なんです。取手なんかもそうです。
それからエレベーターのボタンとか。そういうのをできるだけ触らない。触るとしたら、僕なんかは指の背の方で触るんです。
それは、宮沢先生が言ってるように、ついつい人間は口とか鼻とか目とかに触っちゃうんです。つまりこれは接触感染です。これは結構多いんです。
それからコロナウイルスで喉に付き損なったものは腸の方に行っちゃうんです。それで、そこで結構長く生きるんで、便に出るんです。おしっこにも出ますけど。
結構長く生きているもんですから。10日くらい生きてるかな、データ見ると。だから、水洗トイレに流すときに、汚物が入ったまま流すと散るんです。
だから、蓋してからやる。こういったことが大切なんです。コロナにかかっちゃったら寝ると、こういうことです。それから、これは宮沢先生のブログを読まれるのが1番良いです。
食で防ぐ
それから食で防ぐ。これは三重県の石黒先生です。お住まいになってるところは名古屋なんですけど、三重県で働きになってるんです。
食で防ぐってのは、1つは生姜、ニンニク、りんご酢、キノコ、それからお茶。こんな感じです。石黒先生がご推薦になってるのは。石黒先生のものは本買うのが1番良いです。
こういった食を食べれば良いって石黒先生言ってるんじゃないんです。生姜とかニンニクの中にあるナントカっていう成分が免疫力を高める。つまりワクチンなんです。食べるワクチンなんです。
食べるワクチンですから、素晴らしいです。生姜を少し食べたら、生姜いっぱい摂るんじゃないです。ちょこっとです。
例えば私だったら、生姜のおつまみっていうのがありまして、そこでちょっと食べるんです。ガリっと齧るくらいです。
それからニンニクは、今のところ乾燥ニンニクっていうのを私買って、料理に一粒くらいぽちゃんと入れるんです。りんご酢はあまり飲んだことないです。
キノコは一般的に免疫を高めますから。それから石黒先生が前から、緑茶が良いって言っておられましたけど、最近奈良の医学大学かな?京都大学も言ってますけど。お茶です。
僕は今まで緑茶が良いと思ってたんですけど、どうもデータを見ますと、紅茶も良いっていうか、紅茶の方がデータを見ると良いです。
お茶の中の成分ですから、熱い温度で出したものが良いんです。だから、冷えてても良いんですけど。僕なんか最近紅茶が好きなんで。緑茶って言う時は緑茶ばっかり飲んでたんです。
紅茶の方が効くっていうか、ウイルスを殺す量が多いっていうんで、最近また紅茶に変えて。できるだけ熱い、沸騰したお湯で入れると溶解しますんで、中から出てきやすいんで良いです。
それからもう1つは、体温を上げとかなきゃいけないんです。これは柏原先生っていう食育の先生が1番良いです。データに基づいてますから。
基本的には、ご飯と味噌汁をできるだけ多く食べたり飲んだりすると。ご飯と味噌汁です。そうしますと、日本人の場合は体温が少し上がってきます。
糖尿病でも心配ないんで、ご飯と味噌汁を食べるということです。
行動で防ぐ
それから、行動で防ぐってのは良いんです。行動で防ぐのは、1番効くのが日光浴です。名古屋あたりは1日に15分〜20分くらい。
北海道は10分くらいで良いのかな?場所によって違うんです。南の方が良いんです。ただ、ガラス越しがダメだっていう問題点がありまして、直接日光に当たる必要がある。
面積は顔くらいでも良いんです。もちろん、上半身脱いだりして日光浴したらもっと良いんですけど、今は寒いですから。日光浴、これが1番良いです。
それから軽い運動。これは、少し汗をかくくらいの軽い運動です。あまり激しい運動は良くないんですけど。それから熱い風呂。
熱い風呂って言ったら、今寒いんで危険なんですが、脱衣所をあったかくしとくってことが1つ。もう1つは、お金がない場合は脱衣所をあんまりあったかくできないんで、熱いお風呂です。
43度くらいのお風呂に入って、下半身だけ入れて、よく掛かり湯をかかり、それから下半身だけ入れてしばらく体を直して首まで入るっていうのが必要です。
これは、温度の高い方が良いっていうのは、多くの先生、奥村先生とか、これは免疫の先生はみんな言っておられるんで、非常に大切だろうと思います。
ですから、あとはゆっくり横になる。眠るんじゃないんです。横になる。慎重にやるんなら、9時間。8時間〜9時間。
横になってるだけですから、どっちかって言うと、横にさえなれば心臓の負担は、例えば160センチ、170センチの人は縦に立ってると、心臓が160センチも170センチも上下しなきゃいけない。
横になったら30センチくらいですから。。そうすると、体力の消耗が少ない。だから、結局行動で防ぐのは、日光浴。それから軽い運動。熱い風呂。よく横になっておく。
寝れなくて良いですから。寝る必要はないんです。体力を失わないようにするってだけです。
もしかかったら
それから最後の砦。それでもかかっちゃったかなって思う時はどうするか。まずビタミンDです。ビタミンD。これはトランプ大統領、最初に医者が処方したのがビタミンDだった。
だから、ビタミンDというのは、今薬としては認められてないんで、サントリーみたいなとこで買うんですかね?そんな感じになります。
それから、葛根湯みたいなのが良いです。ちょっと漢方の人に聞く必要があるんですけど、かかったかなと思ったら、最初そういう軽い、熱冷ましとか絶対飲んじゃだめです。
それで、できるだけ家の中にいる。外に出ますと歩くでしょ?体力使います。外が寒いから、自分の体温を保つためにまたエネルギー使うんです。体力を使うんです。
だから、家の中で横になって、布団を被る。布団を被るってことは、発熱、要するに放熱を防ぐっていう点です。
それから消化の良いものを食べる。これは、胃腸のエネルギーを減らすということです。それから横になっている。これは心臓のエネルギーを減らす。
なんでかって言いますと、大体ウイルスと取っ組み合いをするわけです。自分の体の免疫細胞が取っ組み合いするんです。大体相打ちになるんです。
次から次から免疫細胞を作んなきゃいけないです。例えば、コロナにかかって、くしゃみとか鼻水とか、時によっては熱が出始めますと、大体ウイルスは1万〜10万くらいもういるんです。
あなたにおススメのページ
マスクが不要な理由/新型コロナに先入観は危険
なぜ専門家会議は新型コロナのデータをださないのか?
東京都医師会の消された文書に書かれていたことは?
危険な遺伝子改変細胞(mRNAワクチン)を打ってはだめです。
30ppm濃度の二酸化塩素水を飲めば感染症予防できるし感染しても治癒します。安価で安全な万能消解毒剤であり、薬が売れなくなるのでFDA厚労省が医療使用禁止している
ボリビアではCDS治療が公認
COVID-19での治験論文、CDSの安全性など
https://ameblo.jp/akisayotei/entry-12675382767.html